海外 出展支援・商談会

道産食品の海外販路拡大に向けた機会の提供等の支援を行っています。

販路拡大に向けた展示商談会等出展支援 | 販路拡大に関する情報提供

バイヤーとのマッチング・商談会の開催 | コーディネーターによる商談サポート 

など

 

SIAL Paris 2024ジャパンパビリオン出展企業募集のご案内

フランス・パリで開催される「SIAL」は100ヵ国超から約7000社が出展、200ヵ国から15万人超が来場する国際食品見本市です。札幌食と観光国際実行委員会では、海外市場への販路拡大を検討されている企業を支援するため、本展示会への出展企業を以下のとおり募集いたします。

SIAL詳細

開催日時 2024年10月19日(土曜日)から10月23日(水曜日)
開催場所 Paris Nord Villepinte
出展形式 日本貿易振興機構(ジェトロ)のジャパンパビリオンに出展

※出展に際しジェトロの方針に従う必要があるため、 ジェトロの「出品案内書」を必ず確認してください。

募集案内リーフレット(PDF:117KB)

 

応募対象

下記の条件をすべて満たす食関連事業者2社程度。

  1. 北海道内に本社を有し、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有する食関連事業者。
  2. 日本・フランス間の渡航規制等に関わらず、準備日及び会期の全日程会場の自社ブースに常駐できること。
  3. 英語の資料を用いて、英語で商品提案や商談が実施できること。(通訳の活用含む。)
  4. 当実行委員会が実施する実績調査等のアンケートに回答すること。

※ジャパンパビリオンの小間数は限られていますので、ジェトロ及び当実行委員会による選考の結果、参加できない可能性があることをあらかじめご了承ください。

経費補助

  1. ブース小間代:10万円※ジェトロが定める出品料(一般料金60万円、中小企業等料金30万円)との差額は出展企業負担
  2. マーケティング費・レンタル備品代:1社最大20万円まで※通訳、外国語版の資料やHP制作等にかかる費用を補助※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は補助対象外
  3. 旅費:1社最大10万円まで

お申込み方法

令和6年5月7日(火曜日)17時までに「参加申込書」をE-mailでご提出ください。

5月10日(金曜日)を目途に当実行委員会における選考結果をお知らせいたしますので、その後、5月15日(水曜日)までに各企業において、ジェトロHPから申込みをしていただきます。

参加申込書(Excel:39KB)

お問合せ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

 

オーストラリアセミナー・商談会 参加企業募集のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会及び(一財)さっぽろ産業振興財団では、オーストラリアへの食品販路拡大の取組として、「海外展開セミナー オーストラリア編」と「オーストラリア向け食品商談会」を開催します。オーストラリアへの販路開拓に関心のある食関連事業者は、ぜひこの機会にご参加ください。

※  セミナーと商談会はお申込み方法が異なりますのでご注意ください。

海外展開セミナーオーストラリア編 開催概要

開催日時

令和6(2024)年1月29日(月曜日) 13:30分から16:30分(開場13:00分)

場所

札幌市産業振興センター1階 Sapporo Business HUB

内容

スケジュール
時間    内容
13:00分

開場

13:30分

から

14:40分

【オーストラリアへの食品輸出 基本のポイントから最新トレンドまで】

NNAオーストラリア営業調査部長の松本奈保子さんをオンラインにて講師に迎え、現地食品市場概要、日本食品の位置づけ、貿易規制等、知っておきたいポイントについて解説していただきます。

14:50分

から

16:20分

【オーストラリアでの「北海道の食」ブランディングとコミュニケーション】

シドニー工科大学のデザイン研究者であるアーロン・シーモア先生を講師に招き、デザインの観点から見た現地食品市場と、北海道の食を海外に伝えるストーリーの作り方、ブランドの見せ方を解説します。オーストラリアに限らず、国内外でのブランディングのヒントにもなるはずです。(通訳あり)

講師

松本 奈保子(NNAオーストラリア 営業調査部 調査部長)

在オーストラリア歴10年。オセアニア経済ニュースを配信するメディアの調査業務部門において、各種産業関連市場調査、企業調査、調査レポート発行のプロジェクト管理・調査員管理を担当。2017年よりJETROシドニー事務所の農林水産・食品分野の海外コーディネーターとして農業食品分野の案件を中心に、輸出支援のための市場調査やセミナー講師などを行っている。

Aaron Seymour(アーロン シーモア)(シドニー工科大学 講師

シドニー工科大学のデザイン学者。日本文化を基盤としたデザインを専門とし、日本の食品パッケージに精通している。現在は空間に秘めた感情、特に瞑想的な経験の設計に焦点を当てて研究中。オーストラリア戦争記念館、オーストラリア国立博物館など、博物館と文化機関等における展示品の魅力的な表現や、実験的なグラフィックを応用した展示会を企画。グラフィックデザイナーとしても各種デザイン、展示設計を手掛ける。

対象者

北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者30社程度

応募締切

令和6年1月24日(水曜日)

応募方法

下記よりご応募ください。

【申込フォーム】(Googleフォームへ移動)(新規ウィンドウで開く)

問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

 

オーストラリア向け食品商談会 開催概要

開催日時

令和6(2024)年2月26日(月曜日)

場所

札幌市産業振興センター1階会議室(予定)

募集事業者数

8社程度(商談時間1社3~40分程度)

対象事業者

北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市、函館市のいずれかに営業所等の拠点を有する食関連事業者

※応募多数の場合は、SUSHI FACTORYによる選考を行います。

バイヤー

SUSHI FACTORY社

1997年創業、シドニーを拠点とする日本食品の輸入商社。日本やアジア各国の食品のほか、厨房用品や食器等も取り扱っている。オーストラリア各地の飲食店、小売店に幅広く得意先があり、日本食のプロモーションも積極的に実施している。

対象商品

道内で生産・製造加工している食料品

食料品温度帯: 常温、冷凍 

賞味期限: 180日以上

商品カテゴリー: 菓子、パン、スイーツ、農産加工品、水産加工品、調味料、エキスなど

※特に有望な商品カテゴリー: 飲食店向け商品、業務用OEM対応可能な商品

対象外商品

肉、青果、その他オーストラリアの食品輸入基準に適合していない商品

※ 輸出規制については下記のJETROウェブサイトから情報を収集できます。

オーストラリア向け食品輸出に関する情報(JETROウェブサイト)

https://www.jetro.go.jp/world/oceania/au/foods/exportguide/(新規ウィンドウで開く)

参加条件

  • 製造工場、出品商品は食品関連法規等を遵守していること。
  • 製造工場において、HACCP対応をしている。
  • 食品一括表示に対応している。
  • 営業許可証を有している。

お申し込み方法

申込締切

令和6年2月9日(金曜日)17時00分必着

下記URLより申込フォームをダウンロードの上、メールに申込フォームと見積書を添付してお申し込みください。

※見積条件:東京指定倉庫渡し(国内決済)

申込書(Excel43KB)ダウンロードはこちらから

お申し込み・お問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

 

台湾現地テスト販売参加事業者募集のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会及びさっぽろ産業振興財団では、現地百貨店食品売場でのテスト販売及び小売、外食、EC市場等の有望バイヤーとの現地商談を実施いたします。札幌市内及び道内の自社製品を輸出したい事業者を対象に、台湾への販路開拓のためご⽀援いたします。

開催概要

開催日時

3月上旬から2週間程度

場所

台湾現地百貨店地下食品売り場

開催形式

対面販売(販売員や通訳などは現地側で用意します)

募集事業者数

10社程度(各社1品、全10品程度を予定)

対象事業者

北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市、函館市のいずれかに
営業所等の拠点を有する食関連事業者
※台湾輸出経験が少なく、台湾現地訪問が可能である事業者を優先いたします。

募集商品

道産食品 道産食品で常温・冷凍品、賞味期限180日以上
※酒類、肉類、その他台湾輸入禁止・制限のある食品を除く

現地バイヤー

忠信國際開發有限公司

取引条件

  • 全量買い取り
  • 大阪現地指定場所渡し

渡航について

  • 現地への渡航費用は各社自己負担となります。
  • 渡航日程やスケジュールなどは、札幌食と観光国際実行委員会にてとりまとめいたします。

お申し込み方法

  1. 参加申込書(PDF:24KB)
  2. 商品規格書(商品の成分がわかるもの)
  3. 大阪指定場所渡しの見積書
  4. 栄養成分検査表

以上の4点を添付の上、メールにてご応募ください。

応募締め切り:令和5年11月17日(金) 12:00必着

応募者多数の場合は現地バイヤー側で商品選定を行います。採用されましたら個別にオンラインにてお打ち合わせを行います。
日程などについては募集締め切り後にご連絡いたします。

商品選定後に必要なもの

現地バイヤーにて採用が決まった事業者には、下記2点をご提出いただきますのでご準備をお願いいたします。

  1. POP作成用高画質商品写真
  2. 対象商品サンプル送付(各3個)※送料は各社負担

お申し込み・お問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団食・ものづくり産業振興部食産業振興課
TEL:011-820-2062  Email:food_kikaku@sec.or.jp(担当:鈴木)

EU市場進出コミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第3回勉強会開催のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会および、さっぽろ産業振興財団では“EU最大級の食の見本市から学ぶ海外進出のコツ”をテーマに海外展開セミナーを開催します。
勉強会では現地専門家からEU食品市場について直接お話を聞くことができますので、海外展開をお考えのみなさまはこの機会にご参加ください。

海外展開セミナー概要

日時

2023年12月7日(木曜日)16:00分から18:00分

場所

札幌市白石区東札幌5条1丁目1番1号

札幌市産業振興センター1階Sapporo Business HUB

内容

スケジュール
時間 内容
15:30分

開場

16:00分から16:40分

海外見本市”ANUGA”から見る今後のフードトレンド予想】

ドイツ・ケルンにて2年に1度行われるEU最大級の食の見本市”ANUGA”が10月上旬ドイツ・ケルンにて開催されました。実際に現地を視察したJETRO Parisの西尾 友宏さまより、”ANUGA”現地の様子をもとに、いま世界で起こっている最先端のフードトレンドと海外進出のコツをお話していただきます。

16:40分から17:10分

【海外展開経験者の取り組み紹介】

“ANUGA”にご参加された事業者さま、すでに海外展開されている道内事業者さまより、実際に体験した展示会での成功・失敗談や海外展開する上での体験談をインタビュー形式でお話していただきます。

17:20分から18:00分

【EU食品市場の視察報告】

さっぽろ産業振興財団が”ANUGA”開催に伴いドイツにて実施したバイヤー・スーパーマーケット・飲食店等の視察について、現地での日本食の現状を報告します。

講師

西尾 友宏(JETRO Paris 農林水産・食品担当ディレクター)
大学卒業後、農林水産省入省。以後、家畜衛生、食肉流通、法令改正などに従事。2015年から2018年まで長野県川上村に出向し地方創生試作の立案運用を実施。2021年7月より現職。フランスにおける日本食マーケット拡大に取り組む。

対象者

北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者30社程度

応募締切

2023年11月30日(木曜日)

下記ご案内も併せてご覧ください

「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第3回勉強会開催のご案内(PDF:2MB)

応募方法

下記よりご応募ください。

【申込フォーム】(Googleフォームへ移動)(新規ウィンドウで開く)

さっぽろ産業振興財団公式noteではドイツ・ケルンの食品展示会「ANUGA」の出展・視察レポートをまとめています。詳しくは下記URLよりご覧ください。

問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

EU市場進出コミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第2回勉強会・交流会を開催しました

札幌食と観光国際実行委員会により発足しました「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」は、第2回勉強会・交流会を開催しました。

今回は、コミュニティ以外の北海道内の食品関連事業者も参加できるオープンセミナーとして開催し、およそ30社が参加されました。世界の最新食品トレンドについて知識を深めるほか、参加事業者各社によりEU進出に向けた取り組みや成功体験について積極的に情報共有が行われ、新たな出会いや、意見交換の場ともなる幅広い交流会になりました。

 

令和5年9月開催

 

さっぽろ産業振興財団公式noteでは「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第2回勉強会・交流会の様子と講演内容の一部をご紹介しています。詳しくは下記URLよりご覧ください。

EU市場進出コミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第2回勉強会・交流会 開催のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会および、さっぽろ産業振興財団では、食品トレンドリサーチの専門家を招き、“世界の最新フードトレンド”をテーマにセミナーを開催します。海外展開の必須科目とも言える内容ですので、海外展開をお考えのみなさまはぜひこの機会にご参加ください。また、第2部では講師や参加者との交流会も開催します。

SEMINAR & MEETUP概要

日程

2023年9月20日(水曜日) 

場所

札幌市白石区東札幌5条1丁目1番1号

札幌市産業振興センター1階 Sapporo Business HUB

詳細

開催スケジュール
時間 内容
14:00分 開場

14:30分~16:30分

【第1部】 世界の食品トレンドセミナー
市場が縮小していく日本において海外展開が重要視される中、いま世界で起こっているフードトレンド、市場の先を読む世界のトレンドについてグローバルな視点でお話していただきます。

16:45分~18:30分

【第2部】 交流会(軽食あり)
「海外展開」をキーワードに、リラックスした雰囲気の中で講師や参加者とお話が出来る時間を設けました。交流会では、財団の海外支援メニューもご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください。

※基本は第1部からのご参加をお願いいたします。
※第2部ご参加の場合、参加費として軽食代500円のご負担をお願いいたします。

講師

田中 良介 氏 (Innova Market Insights 日本カントリーマネージャー)
北海道大学大学院修了。ドイツの大手自動車部品メーカーにて、グローバル開発チームプロジェクトリーダーとして活躍。その後、長野県の農業法人で商品企画/販売に取り組み、国内外に大きく販路を広げる。現在は、食品トレンドリサーチを専門に手掛け、世界最大の食品データベースを提供している、Innova Market Insights社の日本の代表として、グローバルな視点で得た知見を日本へ伝え、企業の商品開発やマーケティング活動を支援している。大規模食品展示会等を中心に各地で講演多数。月刊「新製品トレンド」(日本食糧新聞社)では3年以上にわたり連載を執筆中。

対象者

北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者30社程度
※申込多数の場合は、選考とさせていただきますのでご了承ください。

応募締切

2023年9月13日(水曜日)

下記ご案内も併せてご覧ください

EU進出コミュニティOUR BEST FOODS! SAPPORO 海外展開オープンセミナー・交流会開催のご案内(PDF:432KB)

応募方法

問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

EU市場進出コミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第1回勉強会を開催しました

札幌食と観光国際実行委員会により発足しました「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」は、第1回勉強会を開催しました。

勉強会は、参加者にEU市場についての理解を深め、国際展開のロードマップを描く機会となることを目指します。イベント第1回目は現地に詳しい2名の専門家にご登壇いただき、現地の市場での人気商品や価格帯、規制情報、バイヤーへのアプローチ方法など、実践的な情報が提供されました。

 

令和5年8月開催

 

さっぽろ産業振興財団公式noteでは「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」第1回勉強会の様子と講演内容の一部をご紹介しています。詳しくは下記URLよりご覧ください。

EU市場進出コミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」参加企業募集のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会は、EU市場進出を目指す道内食品関連事業者向けの新たなコミュニティ「OUR BEST FOODS! FROM SAPPORO」(運営事務局:一般財団法人さっぽろ産業振興財団、株式会社うるら)を発足しましたので、お知らせいたします。また、当コミュニティ発足に合わせて、EU市場進出に興味を持つ事業者の皆様を募集いたします。

コミュニティ募集概要

対象者

北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者 10社程度

このような事業者におすすめ

  • EU市場進出に興味がある
  • すでにEU市場に進出しているが、結果が振るわない
  • 2023年度「Anuga」への出展が決まっている

※ 参加事業者枠は10社程度と限られていますが、コミュニティメンバー以外の方々も参加可能な勉強会を一部開催予定です。

コミュニティで出来ること

  1. 道内事業者同士のネットワーキング
  2. EU市場進出に関する情報入手
  3. EU市場進出をテーマとした勉強会への参加

第1回勉強会について

詳細
日程 8月23日(水曜日) 16時00分から18時00分まで
講師

EU貿易専門家 松井えりなさん

JETROパリ事務所 西尾友宏さん

場所 札幌市産業振興センター1階 HUBスペース (講師はオンラインでの参加になります)
内容 EU圏における北海道の食の可能性、食品の貿易規制、Q&A

※下記ご案内も併せてご覧ください

第1回EU圏進出勉強会(PDF 336KB)

申込み方法

提出書類

参加申込書(Excel 32KB)

募集締切

2023年8月10日(木曜日)

お申込み先

参加申込書をご記入の上、下記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。

さっぽろ産業振興財団食産業振興課メールアドレス:food_kikaku@sec.or.jp)

参加者募集チラシ(PDF 908KB)

問い合わせ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課

TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:山口・金谷)

台湾オンライン商談会参加企業募集のご案内 ※募集は終了しました

札幌食と観光国際実行委員会及び(一財)さっぽろ産業振興財団では、台湾大手ショッピングチャンネル『MOMO』に販路を持つ、台湾緑星企業有限公司とのオンライン商談会を実施し、札幌市内及び道内の自社製品を輸出したい事業者を対象に、台湾販路開拓のためのご⽀援をいたします。

開催概要

開催日時

2023年11月16日(木曜日)
面談時間は応募締切後にご連絡いたします。

開催形式

ZOOMを利用したオンライン形式

場所

現地バイヤーと参加事業者は各自の環境からZOOMにてオンライン参加
※財団担当者は弊財団会議室を利用
※通訳は現地側で用意

募集事業者数

5社程度(商談時間1社40分)

対象事業者

北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市、函館市のいずれかに営業所等の拠点を有する食関連事業者
※応募多数の場合は、緑星企業による選考を行う

募集商品

道産食品(常温のみ賞味期限180日以上)
※酒類、肉類、その他台湾輸入禁止・制限のある食品を除く
※購買層の中心は50代以上の女性なので、ターゲット層に合わせた商品だと尚良し

応募方法

提出書類

台湾オンライン商談会参加申込書(PDF:24KB)

商品資料がございましたら合わせてお送りください。

申込締切

2023年10月27日(金曜日)17時00分必着

台湾オンライン商談会参加申込書をご記入の上、下記メールアドレスまでお申込みください。

送付先メールアドレス:food_kikaku@sec.or.jp

スケジュール

今後の予定
申込締切 10月27日(金曜日)17時00分
参加企業決定・商品サンプル出荷 11月上旬
オンライン商談会開催 11月16日(木曜日)

お申込・お問合せ先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課
TEL:011-820-2062 Email:food_kikaku@sec.or.jp (担当:鈴木・山口・金谷)

お取引に関する注意事項

  • 緑星企業が希望する商品のサンプルについては、台湾向けに発送をお願いします。輸送の詳細は決定後にご案内します。(費用は参加企業負担、サンプルは新商品提案の場合のみ必要です)
  • 成約した場合、台湾向けの裏面表示ラベルは原則参加事業者が貼付して出荷する必要があります。(印刷データは先方提供)
  • 成約した場合、番組内での紹介用に商品、製造工程、企業ストーリーなどがわかる画像や映像の提供をお願いします。

マレーシア商談会

マレーシアから現地バイヤーを招いて商談会を行いました。自社製品を直接アピールできる機会に多くの事業者に参加いただきました。

 

令和4年10月開催